こちらでは、多い時には月20冊の本を読む私が読んだ書籍を紹介します!
各項目ごとに書籍を分けていますので、興味のある分野の本を読んでみてくださいね☺️
【お金】
★★★★★★★★★★(10点)
・言わずと知れたキングオブマネーリテラシー
・お金のことを学ぶなら絶対に外せない一冊
・リベ大動画も必ず見よう!
★★★★★★★★★☆(9点)
・100年読み継がれるベストセラー
・「普遍的なお金の知識」が漫画で分かりやすく学べる
・マネリテど底辺くんはまずこちらから入門すべし
★★★★★★☆☆☆☆(6点)
・その名のとおり「お金の超基本」が学べる
・まだお金のことが何も分からない高校生や大学生向け
・図解されていて分かりやすい点は高評価
・簡単すぎる点が低評価
・「お金の大学」がある今、この本を読む必要性はない
【投資】
★★★★★★★★★☆(9点)
・日本のFIREブームの火付け役となった本
・FIREまでの道のりからFIRE後の生活まで幅広く網羅されている
・自伝的だが、再現可能な内容になっていて分かりやすい

★★★★★★★★★☆(9点)
・高収入の著者が、収入の80%を投資に回してFIREを達成するまでの軌跡が書かれた本
・「階段は資源」というパワーワードを生み出した
・著者の貯蓄率は一般人にとって再現性は低いが、著者のマインドは学ぶべきところが多い

書評はこちら▶️【書評】本気でFIREを目指す人のための資産形成入門
★★★★★★★★☆☆(8点)
・FIREに向けたライフスタイルの指南書
・徹底した節約と50%の貯蓄率で25年をかけて1億円の資産を築いた著者
・「貯める力」のエッセンスがたくさん書かれている

★★★★★★★★★☆(9点)
・米国株投資の初心者向け超入門書
・なぜ米国株投資がオススメなのかがよく分かる
・投資の基礎や、米国株、日本株、新興国株、投資の制度など幅広く触れられている
★★★★★★★★☆☆(8点)
・米国高配当株投資(個別株投資)を学ぶならこの一冊
・超大型優良連続増配高配当株に投資し、配当金を再投資する手法が紹介されている
・具体的にどの銘柄を買うべきかセクターごとの記載あり

★★★★★★★☆☆☆(7点)
・その名のとおり「投資の超基本」が学べる
・株、投資信託、NISA、イデコについて分かりやすく学べる
・投資を始めようと思っている人、投資を始めたばかりの人は読んでおいて損はない
★★★★★★★★☆☆(8点)
・決算書の読み方の基本が学べる入門書
・クイズ形式になっているので、いろいろな会社の決算書を楽しく学ぶことができる
・企業分析をして投資をしていきたい人は読んでおいた方が良い一冊
【少食】
★★★★★★★★★☆(9点)
・オートファジーをどうやって実践するかを説いた本
・この本に書いてあることをそのまま実践するだけでOK
・「食べない」はもはや正義
・少食に興味がある人は必読!

書評はこちら▶️【書評】「空腹」こそ最強のクスリ|オートファジーで若返る!
★★★★★★★☆☆☆(7点)
・医学博士の著者が「空腹の力」を説いた本
・現代人は「食べすぎ病」
・「空腹」の効果がすばらしいことがわかる

★★★★★★★★★★(10点)
・究極のアンチエイジングの集大成!
・3000超のデータの裏付け
・83のメソッド
・運動、食事、メンタル、栄養、睡眠、美白、脱洗脳の最先端が学べる!

書評はこちら▶️【書評】不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる
【副業(稼ぐ力)】
★★★★★★★★☆☆(8点)
・超初心者向けの副業指南書
・ヒトデさんがどのようにブログで人生を好転させたのかが学べる一冊
・マインドセットや具体的な実践手法に至るまで、ヒトデさんの考えを学ぶことができる

★★★★★★★☆☆☆(7点)
・初心者向けの「稼ぐ力」入門書
・著者のもふ社長が10年をかけて総資産3億円にまで至った経緯を紹介
・不動産投資の箇所が特に参考になる

★★★★★★★★★★(10点)
・人の動かし方を具体化した一冊
・どういうことをすれば人を動かすことができるのか、具体例を交えつつ解説されていて分かりやすい
・「信用」と「関係性」が全ての土台!
・文章が読みやすすぎるため、流し読みしないように!
【ブログ】
★★★★★★★★★★(10点)
・文章術の指南書
・100冊の本を読んで共通のノウハウをランキング形式にした本
・100冊は巻末に記載されているので、まずはこの本からスタートでOK

★★★★★★★★★☆(9点)
・SEOのためのライティング教本
・漫画になっていながらも、深い内容にまで入り込んで解説
・おそらくほとんどのブロガーが読んでいる
★★★★★★★★★☆(9点)
・Webマーケティングの実用入門書
・SEOの仕組みや現在の潮流、マーケッターが押さえておくべき基本がわかる
・感情を動かすコンテンツとは何かというところまで踏み込まれていて、とても参考になる
★★★★★★★★☆☆(8点)
・「ブログで飯を食う」ための考え方や具体的な収益方法まで書かれている
・初心者の方には是非読んでもらいたい一冊
・最後の方に書かれている、著者の奥様のあとがきがめちゃ笑える
★★★★★★★★★☆(9点)
・ブログの書き方から稼ぎ方まで、ブログ術の全てが詰まった本
・個人的にはブログで困ったことがあったらこの本を読んでいる
・ちなみに、「ブログ飯」の著者が監修
★★★★★★★★★☆(9点)
・ブログの基本から応用まで、こと細かに説明してくれている一冊
・上の「ブログ術大全」とこの本があれば、ブログのことはひと通り分かる
【自己啓発その他】
★★★★★★★★★☆(9点)
・お金や仕事など人生の考え方が詰まった自己啓発書
・若者(著者)と大富豪との会話形式で話が進んでいくため、読みながら「自分だったらどうだろう」と考えることができる

★★★★★★★★★★(10点)
・メモ術の指南書
・自分の思考を整理したり、アイディアを出したり、自分のことに結びつけたりするためのメモ術
・これ続けてれば人生チートなんじゃないかと思うくらい面白い
・「ゼロ秒思考」も人気だが、私はメモ魔派
★★★★★★★☆☆☆(7点)
・自分の思考を言語化するのに特化したメモ術
・自分の思っていることを人にうまく伝えられない、論理的に話せないという人におすすめ
・著者の方法をそのままやるとメモ用紙が大量に必要になるのが難点

この本に触れた記事はこちら▶️思考の言語化ステップ〜ゼロ秒思考から学ぶ〜
★★★★★★★☆☆☆(7点)
・いかにニュースが悪影響なのかを論理的に説明した本
・読めば絶対に納得するので、ニュースをついつい見てしまう人は読む価値あり
・ニュースと決別すると自分で決意できる人は読まなくてOK
★★★★★★★★★☆(9点)
・人生100年時代をどう生きるかを考えさせられる
・マンガのストーリーで30分くらいで読み終わるが、感動に包まれる至高の一冊
・読むと絶対に書籍版も読みたくなるはず
★★★★★★★★★☆(9点)
・世界的ベストセラー
・無駄な仕事を捨てて本質的なものに集中する
・見極める、捨てる、仕組み化するという3本柱で、多忙な状況から抜け出す方法を紹介

書評はこちら▶️【書評】エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする