明けましておめでとうございます。
新年もよろしくお願いします。
さて、今年からは徐々に高配当株投資にも力を入れていこうと思います。
参考になるのはやはりリベ大動画です。
いかに分散して安定した利回りを維持できるかが大事になってきそうですね。
両学長はこのようにおっしゃっていました。
1 1銘柄の配当金構成比率が低ければ低いほど
2 1業種の配当金構成比率が低ければ低いほど
3 投資企業間の事業相関性が低ければ低いほど
4 投資先企業の業績・財務が強ければ強いほど
5 投資先企業の増配率が高ければ高いほど
➡︎ポートフォリオ全体としては配当金が長期安定する
今日は、特に上記4、5の視点から、連続増配株を調べてみました。
単元未満株がない企業は除きます。
・ユー・エス・エス<4732> サービス業 配当利回り2.66%
・明光ネットワークジャパン<4668> サービス業 配当利回り1.81%
・SPK<7466> 卸売業 配当利回り2.90%
・リコーリース<8566> その他金融 配当利回り3.09%
・三菱UFJリース<8593> その他金融 配当利回り5.15%
・みずほリース<8425> その他金融 配当利回り2.70%
・KDDI<9433> 情報・通信業 配当利回り3.91%
・科研製薬<4521> 医薬品 配当利回り3.76%
・東京センチュリー<8439> その他金融業 配当利回り1.66%
・芙蓉総合リース<8424> その他金融業 配当利回り3.22%
・沖縄セルラー電話<9436> 情報・通信業 配当利回り3.46%
・トランコム<9058> 倉庫・運輸 配当利回り1.23%
・サンドラッグ<9989> 小売業 配当利回り1.69%
その他高配当株等で注目しているのは、
・三菱商事<8058> 小売業 配当利回り5.27%
・双日<2768> 小売業 配当利回り4.34%
・NEWARTHD<7638> 小売業 配当利回り5.97%
・九州旅客鉄道<9142> 陸運業 配当利回り4.17%
・三井住友フィナンシャルグループ<8316> 銀行 配当利回り5.95%
・オリックス<8591> その他金融 配当利回り4.79%
・NTT<9432> 情報・通信 配当利回り3.78%
・ソフトバンク<9434> 情報・通信 配当利回り6.65%
・東京海上HD<8766> 保険 配当利回り4.42%
・バルカー<7995> 化学 配当利回り4.38%
・第一生命HD<8750> 保険 配当利回り4.20%
・アサヒHD<5857> 非鉄金属 配当利回り4.36%
少しずつ買って行きたいと思います。
コメント